
蜜蝋ワックス
WX0002(300ml)
販売価格4,235円(税込)/缶
ABOUT
未晒し蜜ロウワックス


- 材木屋とハチミツ職人が作った、内装用木材専用ワックスです。
- 植物と蜜蜂のちからを借り、自然を活かし職人達の技術で仕上げた環境にやさしい無漂白のワックス。
- フローリング・羽目板の保護に安心・安全。
- 精製荏ゴマ油仕様。
ワックスの種類
Aタイプ(バターのような固さ)

100ml缶
<100mlで塗布できる面積>
杉:約6㎡ 桧・松(パイン):約9㎡
広葉樹:約10㎡
Cタイプ(マーガリンのようなクリーム状)


300ml缶&1L缶
<300mlで塗布できる面積>
杉:約18㎡ / 桧・松(パイン):約27㎡
広葉樹:約30㎡
<1Lで塗布できる面積>
杉:約60㎡ / 桧・松(パイン):約90㎡
広葉樹:約100㎡
特徴

- 一度塗り、下地処理不要。 従来の自然塗料に比べ伸びが良く、作業効率が良いので、 業者の方はもちろん、一般の方にも気軽にお使いいただけます。 また、塗りムラがないので木材用のメンテナンスには最適です。
- 木目の中まで浸透し、また表面にも皮膜をつくり、木のつや出し・防水・防汚効果に優れています。
- 生産過程も焼却後も環境に優しい自然素材です。
生産過程・充填過程でも化学薬品を使っておりません。化学物質等でアレルギー反応のある方、小さなお子様がいらっしゃる方でも安心です。 - ワックス自体に染料などは入っておりませんが、荏ゴマ油が木の中まで浸透し、木目が浮き出るような深い質感に変わります。
塗り方
塗りすぎ注意!![下地処理不要・一度塗り]
このワックスはとにかくよく伸びます。しっかり伸ばしてお使いください。
- ワックスを塗る場所の汚れやホコリをしっかり拭き取って下さい。
- 車用のワックスがけスポンジに適量をとり、ご使用ください。
- 1リットルで50㎡(約30畳)~150㎡(約90畳)を目安に塗ってください。(スプーン1杯約10gで約半畳分)
※樹種によって塗れる面積が異なります。目安として、
- ヒノキ、松(パイン)等油分の多い木は、1L缶で約70m²~90m²(カレースプーン1杯で約3/4畳)。
- 桐、杉、古材などは1L缶で約40m²~50m²(カレースプーン1杯で約半畳)。
- 広葉樹は1L缶で90m²~120m²(カレースプーン1杯で約1畳)。
塗りすぎますと以下の現象が起きる場合があります
- ロウ成分で滑りやすくなります。
- 乾きが遅くなり、ベタベタ感が残ります。
- 乾いてからも、フローリングから余分な油が出てくる場合があります。
※注意点
- 雑巾など布を使用されますと、荏ゴマ油が布に浸透しワックスが無駄になります。
- ワックス仕掛けの時に使用したスポンジは、中性洗剤または石鹸などでワックスをしっかり洗い落としてください。
- ワックスが洋服などにつきますと、シミになりますのでご注意下さい。
- 木片などにお試しになってからご使用下さい。 木の種類によっては木目がはっきりでることや、またあまり見た目が変わらない場合もあります。
仕上がり時間
- 100%自然素材で製造しておりますので、乾燥までに半日から1日かかります。
- ワックスは、精製荏ゴマ油を使用しているのでほとんど匂いはあります。
※注意点
- 半日たって乾いていない場合は、からぶきをして余分なワックスを拭き取って下さい。
- 天候によっては2日かかる場合もあります。天気のよい日に窓を開け、風を通すと乾きが早くなります。
- 乾くまでは靴下などが汚れる事がありますのでご注意ください。
保存方法
- ワックスは蓋をしっかり閉め、日の当たらない場所へ保管してください。また、火の近くには置かないで下さい。
※注意点
- ワックスにカビ等が生じましたら、カビの部分だけ取り除いてください。
- 100%自然素材で製造しているため、気温によって柔らかくなったりかたくなったりします。 また、分離している場合は、かき混ぜてからお使い下さい。
メンテナンス
基本的には、壁や柱などは一度塗ったらほとんどメンテナンスの必要はございません。水廻りや台所など良く歩かれる場所は、3ヶ月から半年に1回程度、スポンジで同じようにワックスかけをしてください。(部分的に塗りなおしても塗りムラが出ません。)
原料について
国産未晒し蜜ロウ 無漂白
- 未晒し蜜ロウとは、化学薬品による漂白をしていない蜜ロウです。養蜂家が採った蜜ロウ(未晒し蜜ロウ)の色は、黄色い色です。(地域によって色が多少異なります。)市場に流通している蜜ロウは、口紅の原料などに使われ、色を乗せるために漂白されています。
- 蜜ロウとは、ミツバチが体内からロウ成分を分泌したもので、ミツバチの巣に使われてます。
- 蜜ロウを使うことにより、木の表面に皮膜を作り、防水・防汚に優れたワックス効果を発揮します。
- 蜜ロウは、耐水性・乳化性に加えて防湿・防水に優れ滑らかな特性を持つことから、 安全で健康な化粧品・食品・医薬品の多くに使われております。
- 生産過程で化学薬品による漂白はしておりません。生産過程でも環境に負担をかけない商品開発が私達の重要なテーマです。精製荏ゴマ油、無添加、無農薬
- 荏ゴマ油の原料の荏ゴマは、中国産無農薬荏ゴマ(紫蘇科)です。国内で一番絞りのみを搾油し精製した100%天然モノですので、手についても安全です。
- 木の中に浸透する事によって、防水・防腐に優れた効果を発揮します。昔から伝統工芸職人たちに木製品の艶出し、耐水目的に使われてきました。
- 木に自然な艶を与え、木目が浮き出たような質感を与えます。
Q&A
ワックスを塗った床はどうやって掃除するの?
普通の清掃と同じです。掃除機などで埃を取り、固く絞った雑巾で拭いてください。 何か床にこぼしても、防水効果がありますので簡単に掃除できます。
ワックスが乾いていないときに歩いてしまって、靴下の跡がついちゃったけど…
ワックスが乾いたあとに、靴下の跡の部分にサンドペーパーをかけ、ワックスを落としてください。
※落とした部分にだけワックスをかけ直しますと綺麗に仕上がります。
※このワックスは塗りムラが出来ませんので簡単に修復できます。
ワックスがなかなか乾かないのは何故?
塗った後すぐに手でさわってベタ付いている場合、塗りすぎです。荏ゴマ油は木に浸透しますので、必要以上のワックスは、浮いてしまう場合があります。その場合は、乾拭きして余分なワックスを拭き取って下さい。
SPEC
- 品番
- WX0002
- 商品
- 蜜蝋ワックス
- サイズ
- 300ml
- タイプ
- -
- 仕様
- -