スタッフブログ

無垢フローリングの価格を見てみよう 価格は、節の有無や巾によって変化する

木材のこと

無垢フローリングの価格はみなさんの気になるところだと思います。

無垢フローリングショールームをご案内していて、よく聞かれるのが「無垢フローリングはいくらですか?」といことです。

リフォーム、新築にはお金が必要ですから、材料である無垢フローリングの値段は非常に重要なのはわかりますが、価格がいろいろありすぎて、いつも返事に困ってしまいます。

そこで、無垢フローリングを選んでいただく参考に、人気の商品を価格帯で並べてみました。

無垢フローリングの価格は、節ありは価格が低く、節なしになると価格が上がります。

更に、巾が広くなると価格が上がります。

UNI→乱尺→一枚物でも価格が上がります。

商品によってケースに入っている面積が違うので、他の商品と価格を比べるときに平米単価をみると比較しやすくなります。

しかし、実際に購入いただくときはケース単位になるので、きっちり部屋の面積どおりの金額にはなりません。

他にも、長さを切って半端になったフローリングは使いませんので、その分を見越して多く購入する必要があります。また、商品代とは別に送料がかかります。

ですから、平米単価はあくまで、商品の比較の参考にするものと思ってください。

重要!好みの商品にすると平米単価が上がってしまう、といって悲観してはいけません。

実際に必要な数量にしてみると許容範囲の差額のこともあります。

では、無垢フローリングを選ぶ入り口として、主だった商品を抜粋しましたので価格をみてみましょう。

無垢フローリングの価格帯 (無塗装の1平米あたり。令和3年3月現在)

~5000円台

徳島杉(108巾、一枚物、節あり)  柔らかく、空気を含んだ温かさ

土佐桧(108巾、一枚物、節あり)  すがすがしい香り

パイン(135巾、一枚物、節あり)  カントリー調の代表

ホワイトオーク(90巾、UNI、節あり) 広葉樹で価格を抑える

鬼くるみ(90巾、UNI、小節)  カフェ風といえばコレで決まり

~8000円台

徳島杉(108巾、一枚物、節なし上小)  飾らない奥ゆかしさ

土佐桧(108巾、一枚物、節なし上小)  日本の気品あるたたずまい

パイン(135巾、一枚物、節なし上小)  木目のうねりを堪能

ホワイトオーク(130巾、UNI、節なし 小節 節あり)巾広で価格を抑える

国産楢 北海道産(120巾、乱尺、節あり) お値打ちの国産の広葉樹といえばコレ

鬼胡桃(130巾、UNI、節なし 小節 節あり) ほどよい硬さと温かさ

ブラックウォールナット(130巾、UNI、節あり) 価格をおさえた高級素材

~10000円台

ホワイトオーク(130巾、一枚物、小節 節あり) 一枚物は譲れない、けど価格を下げる

国産楢 北海道産(120巾、乱尺、節なし) 王道の国産の広葉樹

鬼胡桃(130巾、一枚物、小節) ほっこりした空間に

~15000円台

ホワイトオーク(130巾、一枚物、節なし) すっきりとした部屋に

国産鬼胡桃(120巾、乱尺、節なし上小) 色から感じる躍動感

国産山桜(120巾、乱尺、節なし上小) 色の変化を楽しむ

ブラックウォールナット(130巾、一枚物、節あり) 節と木目を堪能する

~20000円台

ブラックウォールナット(130巾、一枚物、小節) ほどよい色むら

~30000円台

ブラックウォールナット(130巾、一枚物、節なし) 節も色むらも除いた高級材

 

好みの商品がみつかりましたか?

おおよそこれかなっという商品がみつかれば、そこを基準に条件を変えてみると、商品を選びやすくなるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 mokuzai_reform  ←こちらもよろしくお願いします

 

     isagomaeda      木工教室やってます