サンプル担当より、エンドユーザーの皆様が疑問に思っているだろう木材の用語や特徴などを
少しでも理解して、木材に親しんでもらえたらな~
というわけで今日は 国産くり について 紹介いたします
栗だな~っていうサンプルです
小さいスバルのような節があって
細かい線が集まって一本の線になったような木目
クロッキー帳に描かれた、風景の素描に見えてきませんか
タンニンを多く含むため水に強いといわれ、
昔は土台や馬舎の壁に使われてそうですが
いまではすっかり高級品になって
おいそれと、そんな使い方はできません
栗といえば
我谷盆という独特の木製品があります
栗の生木を彫って、器にしたものです
独特の力強い彫り跡が、栗の力強さと合わさって
強烈な姿に目を奪われます
なぐり加工も、もとは栗の板にしていたものなので
栗には彫る事で生命力の増す何かがあるのでしょうか
我谷盆は今はもうない石川県の村の特産品ですが
復活させたものが作られています
一度出会ったのですが、買えずじまいで後悔しています
