サンプル担当より、エンドユーザーの皆様が疑問に思っているだろう木材の用語や特徴などを
少しでも理解して、木材に親しんでもらえたらな~
というわけで、今回は 耳付板 についてのお話をさせてもらいます
(今日のサンプルというタイトルですが、耳付板のサンプルは用意していません)
みみつきいた と読みます
木の板に丸太だったときの表面の形が残っているものを耳付板といいます
表面だった部分が耳です
片方だけある片耳付、両側にある両耳付があり、
たまーーーーーーに、三方についているのもあります
片耳付は耳のないほうを壁につけてカウンターや式台にしたり
両耳付はテーブルの天板になったりが主な使い方です
壁に貼ったり、階段の側板、棚や引き出しの面板、
和室の床板、カッティングボードなど使い方はそれぞれ
いかがですか?
