サンプル担当より、エンドユーザーの皆様が疑問に思っているだろう木材の用語や特徴などを
少しでも理解して、木材に親しんでもらえたらな~
というわけで、今回は 長尺(ちょうじゃく) について のお話をさせてもらいます
写真はドールハウスにも使えるミニチュアフローリングです
実寸は写しにくいので、この写真で代用です
写真の左から右へが商品の長さになり、
一般的なフローリングは2mくらいの
1820mmとか1920mmとかです
それよりも長い4mくらいのを長尺といいます
長いので一枚で倍の面積を貼れるので大工さんが楽です
出来上がりはすーっと伸びていてほれぼれします
しかし!デメリットが!
地域によっては運送会社が行けない
行けても運賃がめちゃくちゃ高い
マンションの上へは運べない
樹種が限られる
エンドマッチがない
とまあ制約が多いです
注意もあります
4000mmと書いてあっても全部使えないです
端は切り落とすものとして作っているからです
悪い事が目立ちますが、長尺には他にはない美しさがあります
縁側が長尺だとこだわってるなと訪問客に見てもらえますし、
長尺を使った部屋は凛とした威厳をかもし出します
金額とこだわりを天秤にかけてお選びください
