金曜日担当の木下です。
秋の交通安全週間です。みなさん安全運転で!!
過日、新聞の夕刊で横断歩道に関するJAFの記事が出てました。
横断歩道に人が立っている時には、歩行者優先とすることが、道路交通法に定められているが、約9割が守られていないとのことでした。
以前ニュージーランドに行く機会があり、車に乗せてもらうことがありました。運転手は日本の方でしたが横断歩道では必ず止まっていたことを思い出しました。人がいない時は徐行、いる場合は必ず停車してました。正直日本ではおそらく止まらず行ってしまう状況でしたが、止まって歩行者を行かせてました。
記事には、日本においてはあまり取り締まられることはないとのことでしたが、ニュージーランドでは見つかると必ず反則切符を切られるので止まるの普通ですよって言っていたのを思い出しました。確かに、私もニュージーランドでは横断歩道で渡ろうとした時は、日本の逆で9割は止まってくれてました。交通量の違いもあるでしょうが、ちょっとした気遣いで事故も防げるのではと思いました。
毎日運転するので、安全運動週間だけでなく、ずっと安全運転で頑張ります。