スタッフブログ

最近問い合わせの多い商品 羽目板

最近、羽目板のお問い合わせが多いです。

壁、腰壁、天井は床に比べて工事のハードルが低いせいでしょうか?

床は触れる機会の多い場所なので、掃除を気にする方も多いですし、

マンションでは床材への制約があります。

工事自体もほとんどのケースで手間が多いです。

それに比べて壁、天井は上張りするケースがほとんどなので、

工事が早いです。

リモートワークでは木製の壁が映えること間違いなしです。

画像は桧です。経年変化で濃くなり、落ち着いた色合いになっています。

好みもあるかと思いますが、私なりの経験で羽目板をご紹介します。

羽目板の選び方

桧・・・(節なし)木目が少なく色も明るいので和室、洋室どちらにも合います。

(節あり)節が目立つので、天井には向きません。面積の少ない壁向き。

杉・・・(節なし)木目がそこそこあり、薄茶系になるので和洋室と言われるミックスした部屋向き。

(節あり)節がしっかりあるので、古民家風向き。

米杉・・・(節なし)金額が高いですが、他にはない引き締まりのある茶系で高級感があります。

(節あり)節なしに比べ値段をおさえることができます。

青森ひば・・・独特の香りと深い色合いで、魅力に取りつかれると他では満足できません。

米ヒバ・・・青森ひばよりも黄色く、木目が少ないためあっさりしているのでどんな部屋にも合います。

ヘムロック・・・ピンクがかったやさしい色で、木目が少なく、明るい洋室向け。

マホガニー・・・高級材。色むらがありますが全体で赤みのある色で、コーディネートで家具などの素材に向き不向きがあります。モノトーンの部屋のアクセントにいかがでしょうか。

アスペン・・・木目がほぼないので木らしさがなく、そのまま使うよりも塗装向き。色の発色がいいです。

ブラウンアスペン・・・サーモ処理で茶色くなっていますが、色がだんだん抜けて薄くなるので注意が必要。

 

 

 

 

 mokuzai_reform  ←こちらもよろしくお願いします

 

     isagomaeda      木工教室やってます